花の少ない冬の季節にあって大輪の花を咲かせて観る人の心を華やいだ気分にさせてくれる冬ぼたん。鎌倉にある鶴岡八幡宮のぼたん園には幾度か足を向けたことがあるのですが、都心にも名所があることを最近知ったの。それが今回紹介する上野東照宮のぼたん苑で、寒空の下、艶やかな衣装を纏って来園者を出迎えてくれたの。
頂いてきたパンフを載せておきましたが、表示するには AcrobatReader が必要なの。
インストールが未だの方は左記のサイトからダウンロード〔 無償 〕して下さいね。
撮りためてきたものをスライドに纏めましたので御笑覧下さいね。苑内にはぼたんの他にも色々な花卉が植えられていて、ぼたんに彩りを添えていたの。また、さりげなく置かれたミニ盆栽やオーナメントが素敵なの。スライドにも収めておきましたのでお楽しみ下さいね。
scene-01
Time 00:04.37
scene-02
Time 00:05.48
scene-03
Time 00:02.36
scene-04
Time 00:03.47
お分かりのように、紹介したぼたん苑は上野東照宮の神苑なの。東照宮と云えば徳川家康を祀るお社よね。来園時に真っ先に目に飛び込んでくるのが参道両脇に並び立つ多くの奉納燈籠で、歩みを進めると、参道の右手には五重塔が聳え建つの。社殿も含めて、その幾れもが国の重要文化財。折角ですので、冬ぼたんを見終えた後にでも拝観されてみては。
ξ^_^ξはこの上野東照宮のぼたん苑を訪ねてはじめて冬ぼたんと寒ぼたんが違うことを知ったの。頂いてきたパンフに依ると、ぼたんには初冬と早春に咲く二期咲きの品種があり、冬咲きのものを寒ぼたんと呼ぶのだそうよ。替わって冬ぼたんは春と夏に寒冷地で開花を抑制し、温度調整して冬に開花させたものを云うのだとか。なので、今回観てきた冬ぼたんは、都合2年もの歳月を要してはじめて開花したものだったわけ。そんな背景を知ると、寒空に堪えて花を咲かせる健気な冬ぼたんの佇まいが余計いじらしく思えてくるわね。それでは、あなたの旅も素敵でありますように‥‥‥
御感想や記載内容の誤りなど、お気付きの点がありましたら
webmaster@myluxurynight.comまで御連絡下さいね。
TOP | INDEX | どこにもいけないわ |