高幡不動尊・紫陽花まつり 2015
高幡不動尊の名で知られる高幡山金剛寺は、あじさい寺としても知られているの。梅雨時とあってお天気には恵まれませんでしたが、雨に濡れた紫陽花も風情があっていいんじゃないの−と出掛けてみたので紹介しますね。
撮影スポット:高幡不動尊( 東京都・日野市 )
指扇氷川神社の紫陽花 2016
以前、指扇を訪ねた際に指扇氷川神社のことを知ったのですが、神社そのものよりも(笑)境内に咲く紫陽花の方が見応えあり−と聞いていたの。訪ねるのなら是非紫陽花の開花時期に−と地元の方に勧められ、季節の到来を待って訪ねてみましたので紹介しますね。
撮影スポット:指扇氷川神社( 埼玉県・さいたま市 )
金泉寺の紫陽花まつり 2016
埼玉県の嵐山町にある金泉寺もアジサイ寺として知られ、境内にはご住職が自ら挿し木&接ぎ木をして増やしていったと云う紫陽花が5,500株も植えられているの。紫陽花園をめぐる散策路をゆけば、傍らに立つ「人生訓」の案内板もあなたに優しく語りかけてくるの。
撮影スポット:金泉寺( 埼玉県・嵐山町 )
保安寺の紫陽花 2016
梅雨時の晴れ間を見つけて熊谷市大里箕輪にある保安寺を訪ねてみたの。保安寺は同じく「あじさい寺」として知られる妻沼の能護寺とは従姉妹関係(?)にあり、境内には変わり種の紫陽花が数多く植えられていて、脳天気な旅人の目を楽しませてくれたの。
撮影スポット:保安寺( 埼玉県・熊谷市 )
権現堂桜堤の紫陽花まつり 2019
埼玉県幸手市にある権現堂桜堤では、桜だけでなく、一年を通じて季節毎の花を楽しんで貰おうと、地元のボランティアや桜堤保存会の方々を中心に、今ではスイセンや紫陽花、曼珠沙華なども植えられているの。中でも紫陽花は平成8年(1996)から植樹が始められたもので、現在では100種16,000株を数えるまでになっているの。そう云えば、桜は勿論、スイセンや曼珠沙華は観たけど、紫陽花は未だ見てないわね−と云う個人的な理由もあって、完全制覇を目指して訪ねてみたの。
撮影スポット:権現堂桜堤( 埼玉県・幸手市 )
しょうぶ沼公園の菖蒲まつり 2017
嘗て野生種であるノハナショウブが群生していたことから名付けられたと云う「しょうぶ沼公園」ですが、現在は園内に設けられた菖蒲田に約140種、8,100株ほどのハナショウブが植えられているの。青和ばら公園に春バラを観に出掛けた際に、近距離にあることから足を延ばしてみたので紹介しますね。
撮影スポット:しょうぶ沼公園( 東京都・足立区 )
堀切菖蒲園の菖蒲まつり 2019
花菖蒲の名所として古くから知られていた堀切には、嘗て多くの菖蒲園があったのですが、廃園を余儀なくされ、戦後に唯一復活したのが堀切菖蒲園なの。曲折を経て現在は葛飾区の運営に委ねられ、最近では2年間にわたる整備拡張工事を終え、平成30年(2018)にリニューアル・オープンしているの。装いを新たにした堀切菖蒲園を訪ねてみましたので紹介しますね。
撮影スポット:堀切菖蒲園( 東京都・葛飾区 )
小岩菖蒲園まつり 2019
以前一度訪ねたことのある小岩菖蒲園ですが、そのときは見頃とするには少し早過ぎたようで残念な結果で終えていたの。そこで今回のリベンジとなったのですが、残念ながらすっきりとした蒼空の下での観賞というわけにはいきませんでしたが、それでも見頃を迎えて約100種9,000株もの花菖蒲が色鮮やかに菖蒲田を彩る光景は見応え充分でした。
撮影スポット:小岩菖蒲園( 東京都・江戸川区 )
東村山菖蒲まつり 2017
東京都東村山市にある北山公園では、開花時期を迎えると、6,300m²もの菖蒲田に300種、8,000株のハナショウブが咲き乱れるの。菖蒲まつりの期間中は各種イベントが開催され、模擬店も多数出店するの。
撮影スポット:北山公園( 東京都・東村山市 )
吹上花しょうぶまつり 2017
青梅市にある吹上しょうぶ公園には、思わず、ここが東京都であることを忘れてしまいそうな、里山の風情が残されているの。谷奥(やつおく)に向かい、種類別に区画されたしょうぶ田は棚田にも似て、200余種100,000本ものハナショウブが植えられているの。
撮影スポット:吹上しょうぶ公園( 東京都・青梅市 )
染谷しょうぶ園 2012
さいたま市の見沼区染谷に隠れた花菖蒲の名所があると知り、出掛けてみたの。いざ訪ねてみると個人が営む菖蒲園にもかかわらず、約8,000uの敷地に300種類以上約20,000株もの花菖蒲が植えられていたの。
撮影スポット:染谷しょうぶ園( 埼玉県・さいたま市 )
せせらぎ菖蒲園 2017
埼玉県富士見市にある「せせらぎ菖蒲園」では1,000m²程の菖蒲田に5,000株60種類の花菖蒲が植えられているの。その開花を待って出掛けてみたので紹介しますね。
撮影スポット:せせらぎ菖蒲園( 埼玉県・富士見市 )
ときがわ花菖蒲園 2015
埼玉県のときがわ町にあるときがわ花菖蒲園では「花菖蒲を育てる会」の方々が休耕田を利用してボランティアで花菖蒲を植栽&育成されているの。季節になると、都幾川の畔に広がる約8,500m²の敷地に8,200株もの花菖蒲が咲き誇ると知り、出掛けてみたの。
撮影スポット:ときがわ花菖蒲園( 埼玉県・ときがわ町 )
別府沼公園の菖蒲まつり 2016
熊谷市にある別府沼公園では開花時期を迎えると7,000株もの花菖蒲が咲き乱れると知り、訪ねてみたの。
撮影スポット:別府沼公園・菖蒲園( 埼玉県・熊谷市 )
鵜原理想郷のヤマユリ 2017
太平洋の荒波が打ち寄せる鵜原理想郷は、リアス式海岸が2Kmにわたり、波の浸蝕を受けて形成された幾つもの岬が大海原に突きだし、風光明媚な景勝地となっているの。その鵜原理想郷に6月中旬になるとヤマユリが咲き、景観に彩りを添えてくれるの。
撮影スポット:鵜原理想郷( 千葉県・勝浦市 )
ところざわのゆり園 2018
西武球場前駅は池袋からだと僅か40分程の至近距離にありながら、駅前に降り立つと周囲は深い緑に覆われていて、西武ドーム球場から時折漏れ聞こえてくる声援が無ければ、木々の間を吹き渡る風の音も聞こえてきそうな、そんな自然豊かな森が広がるの。その森の中にあるのが「ところざわのゆり園」で、丘陵地の斜面を利用して、早咲きのスカシユリや遅咲きのハイブリッドなど、50種450,000株ものユリが咲き誇るの。
撮影スポット:ところざわのゆり園( 埼玉県・所沢市 )
武蔵丘陵森林公園のヤマユリ 2016
国営武蔵丘陵森林公園では「関東最大級の自生地」と形容されるように、七月中旬から下旬にかけて数多くのヤマユリが開花するの。広い園内には、その数何と10,000株!ものヤマユリが自生すると云われ、その内の3,000株程がつかの間の夏を謳歌するかのように咲き乱れるの。
撮影スポット:国営武蔵丘陵森林公園( 埼玉県・滑川町 )
菅谷館跡のヤマユリ 2016
嘗ては郊外に少し足を延ばせば普通に見られたヤマユリも、最近では見掛ける機会も少なくなりましたが、埼玉県の嵐山町では意外なところで群生するヤマユリを見ることが出来るの。それが国指定史跡の菅谷館跡で、一株に数多くの花を付けて咲き誇る姿は、まさに「ユリの女王」よ。
撮影スポット:菅谷館跡( 埼玉県・嵐山町 )
深谷グリーンパークのユリ 2016
埼玉県深谷市にある深谷グリーンパークにある花壇では、5月の終わりにボランティアの方々の手により21,000球ものユリが植え付けられ、7月下旬から8月上旬にかけて一斉に花を咲かせるの。ξ^_^ξが訪ねたときには、5色5品種のユリが咲き乱れていたの。
撮影スポット:深谷グリーンパーク( 埼玉県・深谷市 )
小川町のヘメロカリス 2016
埼玉県比企郡小川町にある岡本自然農園のヘメロカリス園では、例年6月下旬から7月中旬にかけて色とりどりの花が咲き乱れ、園は華やかなお花畑へと姿を変えるの。梅雨明け間近な一日を、そのヘメロカリス園に訪ねてみたので紹介しますね。
撮影スポット:岡本自然農園( 埼玉県・小川町 )
小川町七夕まつり 2016
ユネスコ無形文化遺産にも登録される細川紙を始めとする小川和紙で知られる小川町。その小川町では7月最後の土日曜日に七夕まつりが開催され、伝統工芸品の和紙を使用した七夕飾りが商店街の店先を華やかに彩るの。今年(2016)で68回目の開催となる七夕まつりに出掛けてみたので紹介しますね。
撮影スポット:七夕まつり会場( 埼玉県・小川町 )
見沼代用水路西縁のカンゾウ 2022
新大道橋から見沼代用水展望台のある辺りまでの見沼代用水路西縁沿いの緑道土手にはカンゾウが自生していて、7月初旬から中旬頃にかけて400,000株もの花が咲き、訪れる人達の目を楽しませてくれるの。
撮影スポット:見沼代用水路西縁( 埼玉県・さいたま市 )
さぎ山記念公園のハイビスカス 2019
さいたま市緑区にある「さぎ山記念公園」では、園内にある池の畔の花壇に2,000株程のハイビスカスが植えられていて、夏空の下、お陽さまの陽射しにも負けじとばかりに競い咲きしていたの。
撮影スポット:さぎ山記念公園( 埼玉県・さいたま市 )
さいたま市園芸植物園 2019
さいたま市緑区にある「 さいたま市園芸植物園 」には、野外の花木園のほかに、熱帯植物をてんじする大小三つの温室があるの。珍しい植物のほかにも、お馴染みのグアバやカカオなどの木もあるのですが、果実は知っていても、どんな木になるのかは知らないことが多いわよね。見たら思わずもいでみたくなったりするかも知れないわ。But 採ったりしてはダメよ(笑)
撮影スポット:さいたま市園芸植物園( 埼玉県・さいたま市 )
清瀬ひまわりフェスティバル 2019
夏になると各地でひまわりフェスティバルが行われますが、清瀬市にあるひまわり畑は都内最大級の規模で、24,000m²もの畑に100,000本程のひまわりが咲き乱れるの。今夏の最高気温を更新する猛暑日の一日、炎天下にも関わらず、更に陽射しを求めて(笑)咲くひまわりを観てきましたので紹介しますね。
撮影スポット:ひまわり畑( 東京都・清瀬市 )